oshirase

お知らせ

歓送迎

新年度が始まりました。東京は桜が満開です。この時期は歓送迎会のシーズンですね。

当社を担当してくれる保険会社の社員も今年は異動が多くありました。

保険会社の社員はいわゆる転勤族ですから、不定期に担当が変わります。

突然の人事異動は大変でもあり楽しみでもあるとのこと。

長く担当してくれた方もいれば、すぐに変わってしまった方もいます。

少しでも当社に関わってくれた担当者には親近感もありますしできれば出世して欲しいと思います(笑)

転勤の無い当社では見送るばかりですが、思いがけず出会うこともあり次に会う時はお互い元気な姿を見たいですね。

緊張した面持ちで新しい担当者がやってきました。

当社にも事務員が入社しました。

また新たなスタートです。

2016/04/01


社会貢献事業

板橋法人会青年部会の社会貢献事業に参加しました。

中学生を対象にした起業家教育の一環で、1年生100名を集めた公開授業でした。

体育館にて2時間の授業枠を使って開催されました。

最初に現役女子高生CEOの仁禮彩香(にれいあやか)さんの講演です。

中学生で起業した仁禮さんの話は大人でも興味深く示唆のある講演となりました。

(仁禮さんがCEOの株式会社グローパス http://glopath.com/ 

続いて子供達が事前に作成したポテトチップスの新商品企画案がプレゼンされ

「わさビーフ」で有名な山芳製菓 http://www.8044.jp/index.html の山崎社長が講評されました。

良い企画は商品化されるかもしれないとのことで子供達も張り切っていました。

実は当社の代表は仁禮さん、山崎さんと面識がありコーディネートしていたようです。

学校や子供達にとても好評で、早くも他の学校からオファーがあったそうです。

企業の社会貢献には様々な形がありますが、教育にも貢献できるのはいいですね。

2016/03/01


無事故カレンダーラリー

先日お客様から嬉しいご連絡を頂き、訪問して参りました。

当社からご提案していた無事故カレンダーラリーで3ヶ月間無事故を達成された営業所の表彰を行いたいとのこと。

早速、表彰の行われる朝礼に参加し、表彰状と記念品をお渡ししました。

このお客様がこの取組を始めてから2つ目の営業所表彰です。

事故ゼロを目指すのは理想ではありますが、現実的には高い目標です。

一度事故が起きてしまうと目標が途切れてモチベーションが下がってしまうかもしれません。

しかし、目標は高くあるべきですし、目標に向かって何を行動するかがとても大切です。

このお客様は高い目標に対し、時にはくじけたり、悩んだりしながら様々な活動を行っています。

今後は3ヶ月無事故表彰の多い営業所から優先して新車を入れる、なんてアイディアもあるそうです。

当社がそのお手伝いをさせて頂き、共に喜びを分かち合えることが何より嬉しいことです。

これからも、お客様の喜びを当社の源泉として、共に発展できるように努力致します。

2016/02/01


新年のご挨拶

2016年、平成28年がスタートしました。

このお知らせも丸5年の月日が過ぎたことになります。早いですね。

時の早さに負けないように精進したいと思います。

先日、当社の代表が代理店業を目指す方を対象にした起業家セミナーで講師を務めました。代理店経営の魅力について話したそうです。

講師を務めるにあたり、改めてこの業界の魅力をまとめたところまさに初心に返った気付きがあったとのこと。

この業界の持つ社会的使命、やりがい、お客様との出会い、長いお付き合い。

そして何より、ご提供した提案やサービスに頂く「ありがとう」という感謝の言葉。

この言葉を何回頂くかが、私達のやりがいであり、当社の理念でもあります。

「初心忘るべからず」 年頭にあたり肝に銘じてこの1年を過ごしていきます。

本年も変わらぬご支援ご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

2016/01/05


健康診断

先日、当社社員の健康診断がありました。

毎年この時期の恒例となっています。

昨年の診断で当社の代表がメタボ基準に該当したらしく居残りで特定保健指導を受けていました。

本人いわく「前日までの飲み会で中性脂肪が上がっただけ」らしいのですが、定期的な指導を受けることになり、やむなくダイエットに取り組んだ結果、体重7キロ減ウエスト10センチ減とスーツのサイズが変わるほど成功したようです。

調子に乗った代表がメタボ気味の社員にダイエットを勧めて10キロ痩せたら焼き肉をご馳走すると約束しました。

結果は・・・お客様から「痩せましたよね?」が挨拶になったほど成功し、焼き肉をゲットしたようです。(本人の希望でしゃぶしゃぶになったそうですが)

さてさて、来年の健康診断ではどうなっているでしょうか?

「太りましたよね?」が挨拶になっていないことを祈ります・・・。

2015/12/01


電話応対コンテスト

10月29日にあいおいニッセイ同和社東京損害サービス部のハートフルサポートコンテスト(電話応対コンテスト)が行われました。

全国大会に向けた東京代表選考会です。

事故の被害者とどのような電話応対が望ましいのかを競い合います。

予選から勝ち上がったメンバーがとても素晴らしい応対を見せてくれました。

被害者意識が高まる世の風潮がある中で、いかにご理解頂くのか。

とても難しく大変な仕事であると思います。

私たち代理店にとっても勉強になる機会となり、あらためて、損害サービス部の皆さんに感謝する場となりました。

東京代表の方には全国大会での健闘を期待しています。

2015/11/01


関東・東北豪雨

9月9日から11日にかけて台風18号に伴う記録的な豪雨により関東・東北地方で大きな被害が発生しました。

被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

テレビで見た映像は、まるで津波のようにも見えました。

海が近いわけでも無くこのような状況になるとは、またしても「想定外」だったと思います。

不幸中の幸いとしては、地震や津波と違い火災保険の支払い対象になるケースが多いと思われます。

自分の地域は災害など起こらないから補償はいらないという根拠はどこにもないという状況です。

私たちはこのようなご提案をすることが社会的使命と感じています。

(8月下旬の台風15号では支払い保険金が900億円超、関東・東北豪雨では300億円超になりそうです)

2015/10/01


コンテスト

8月20日、21日にあいおいニッセイ同和社の全国プロ会(専業代理店会)代表者会議がありました。

当社の代表は全国会副会長として2日間にわたり会議に参加しました。

4月から新しい体制になり、各地の経過報告と5月~7月に開催されたコンテストの表彰も兼ねています。

損保業界も景気は厳しい状況ですが、コンテストに入賞するようなチームは様々な工夫や努力を重ねていることが分かり、とても刺激になったようです。

コンテストを強引な保険勧誘にしてはいけませんが、営業のメリハリやきっかけにつながることは事実です。

どんな仕事でも、努力や工夫は必要ですし、そのための機会やツールを活かすことは大切ですよね。

2015/09/01


住宅修理トラブル

当社の代表は日本代協(一般社団法人日本損害保険代理業協会)企画環境委員会の副委員長を務めています。全国の委員から様々な報告があるようですが、最近多いのは、「住宅修理に保険金を使いましょう」と勧誘する業者が増えているとのことです。

8年位前からこのような話が消費者相談室に入っていましたが、未だに

トラブル業者は絶えません。http://www.sonpo.or.jp/news/caution/syuri.html

解約料として保険金の50%を請求されたり、代金を前払いしたのに着工されなかったり

するようです。http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20121206_1.html

また、連絡先や名称がすぐに変わってしまう業者もいます。

当社のお客様からもご相談がありました。

損傷の原因が台風や雪害などであれば保険の対象になるケースがありますが業者の選定には注意が必要です。

まずは当社にご相談ください。

2015/08/01


交通事故防止活動

先月、当社のご契約者2社様に交通事故防止活動のお手伝いをさせて頂きました。

1社はこちらから事業所に訪問し、朝礼から拝見して様々なヒアリングを行いました。

長年お付き合い頂いているお客様ですが、朝礼を拝見したのは初めてで、とても新鮮に感じました。(お客様は毎日のことですが)

現地調査、ヒアリングによりオーダーメイドのコンサルティングとなります。

もう1社は保険会社の会議室を使って、社員研修を行いました。

通常業務終了後で疲れているにも関わらず、居眠りする人も無く講師の話を聞いてくれました。

また、事前に行った運転診断の結果を配布し、分析結果を社長にお渡しすることにより運転に対する社員別の注意事項を認識してもらえました。

どちらも、この分野の専門講師が無料でコンサル致します。

万一の際の保険ではありますが、事故は起きない方が会社にとっても運転手さんにとっても良いことです。

当社では、このようなお客様の交通事故防止活動のお手伝いにも力を入れています。

2015/07/01


タブレット

最近保険会社ではタブレットを使った契約手続きが主流になりつつあります。

スマートフォンの普及から、アイパッドなどタブレットを携行する人も増えていますね。

一時期はノートパソコンで契約内容を見たり、保険料を計算したりしていました。

しかし、結構な重さがあるのと起動時間や場所の確保など、不便な点も多々あります。

タブレットはその点を解消してくれますね。

問題はそのタブレットを活かすアプリやソフトです。

先日、東京代協城北支部にて、各社のソフトを比較検証する場を設けました。

その違いに驚くと共に、今後のバージョンアップに期待する機会となりました。

当社でも営業担当者全員にタブレットを配布しました。

お客様と面談しタブレットを使用した説明とご意向を把握する目的もあります。

電話による手続きが便利という声もお聞きしますが、ぜひお時間を取って頂き担当者と対面してみてください。

新たな発見があるかもしれませんよ。

2015/06/01


AD全国プロ会

ゴールデンウィーク前の4月27日(月)28日(火)にAD(あいおいニッセイ同和)社の専業(プロ)代理店組織、ADプロ会の代表者会議がありました。

全国70支店から参集したメンバーから15のブロック代表者が決まり、役員として会長1名、副会長14名が承認されました。

当社の代表は東京ブロック代表者として、全国プロ会副会長に選任されました。

代協と違って保険会社の代理店会であり、AD社に直接提言することができる組織です。

それだけに仲間の代理店から期待の声も大きいのですが、労働組合のような要求ばかりするのではなく両者が共に発展するための建設的な協議をする場となるよう、期待したいですね。

2015/05/01




お問い合わせはこちら

このホームページは概要を説明したものです。ご契約にあたっては必ず各商品パンフレットおよび「重要事項のご説明」等をあわせてご覧ください。また、詳しくは「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」等をご用意していますので、取扱代理店または引受保険会社までご請求ください。ご不明な点につきましては、取扱代理店または引受保険会社にお問い合わせください。